2011年謹賀新年元旦
明けましておめでとう!!!(^◇^)┛
2011年がどんな年になろうとも、ボクとあなたにとって最高の年になりますように♪〜θ(^0^ )
今年は面白いぞぉ(゜∀゜;ノ)ノ
| 固定リンク
明けましておめでとう!!!(^◇^)┛
2011年がどんな年になろうとも、ボクとあなたにとって最高の年になりますように♪〜θ(^0^ )
今年は面白いぞぉ(゜∀゜;ノ)ノ
| 固定リンク
前夜祭の興奮さめやらず、寝付けないかなと思ったら、あっさり熟睡。
昼の1時には会場入り。セッティングを眺めながら、今日は最後まで体力持つかなと不安になる。
なにしろ、M.J.Q、TOUCH-ME、NOTALIN'S、THE STALINISM と4つのバンド全部やらなきゃいけないし。
自分でたてた企画とはいえちょっと無謀だったかなと。(-.-;)
メンバーが次々とやって来た。トシさん(石塚俊明)と入り口の階段でタバコ吸ってたら、キュウちゃんが旅先の北海道から大荷物で直接会場入り。
いやあ、今日はよろしくお願いします。
リハーサルは適度に楽に、と思ったけどそうもいかない。全部やったら結構な疲れ(>_<)
準備運動どころか、ひとレースやった気分だ。
お祝いのお花も続々届いて、特別な1日のプレッシャーも段々増してくる。
みんなにぶざまな姿見せられないな、と思いつつ、なるようになるさと、根拠のない開き直り。|( ̄3 ̄)|
会場は超満員。さて、スタートだ。
一番バッターはM.J.Q。キュウちゃんが、あんまり飛ばさないようにね、とひと言。だよね(^_^;)
一曲目は「虫」。「おまえなんて知らなー―――いっ!!」と叫ぶ。
うわぁ、今日はやっぱり何か違う。気付かないうちに入れ込んじゃうわ(-o-;)
しかしなんかすげー気持ちよく歌える。入れ込んでも全然空回りしない(^_^)v。
キュウちゃんと久土のグルーヴがひしひしと伝わってくる。
次はTOUCH-ME。タッチャン、やっぱりいつもよりさらにハイテンションだね。
しかしこんな明るい?(笑)TOUCH-ME、初めて見るお客さんはビックリだろうな(^_^;)
この日に合わせてモヒカンに刈り込んで、しかもメイクまでしちゃってるし。
一曲目は「オデッセイ2010SEX」。「やりたいかー――ッ!!!」と叫ぶと「ウォーッ!!!」と怒濤のような雄叫びの客のコール。うーむ、やっぱりいつもと違う。
しかしタッチャンの野獣のようなドラミングで、格闘系アンプラグドパンクTOUCH-MEはあっという間に終わった気がする。
でも、全力疾走2回目でも、意外と息あがってないや。これは最後まで行けるかも。
セットチェンジの15分が唯一の息抜き。
次のNOTALIN'Sはトシさんと坂本さんの人柄のせいか、じっくり過激に?歌い込める。
オープニングは「1999」。しかし一曲一曲が長いので4曲で持ち時間いっぱい。
今日のイベントのなかで唯一の静かな曲「カノン」は火照ったこの気持ちの固まりを、水のように溶解させてくれる。
トシさんのシンバルと坂本さんのチェロが心地いいっ。
最後の「父よあなたは偉かった」になると一変して、坂本さんのグラインダーが唸りをあげて、チェロが火を吹き、火柱をあげる。
このために消防法の申請までしたのだ。(-o-;)
うわっ、坂本さんお客に水ぶちまけてる(」゜□゜)」
そして、とうとうTHE STALINISM 。
うひゃー 、全員メイクしてる(゜∀゜;ノ)ノ。キュウちゃん、乾純メイクだ!! 久土も、KenKenも\(☆o☆)/
タッチャン、懐かしの蝶のメイクだ!!!勿論ボクもスターリンメイク。
こんな格好いいビジュアルバンド?はあるまいV(^-^)V
全員の意気込みが爆発寸前。(◎o◎)
「ウウウゥゥゥー―――――ッ!!!!!」とサイレンが鳴ってGO!!!!!「ワルシャワの幻想」だ。ツインドラムのバスドラの連打とベースのビートが地震みたい。
ボクはたまらず消火器を客にぶちまける。客のボルテージは爆発。
ええい、とうとう禁断の爆竹だ。10個ぐらい束ねた爆竹に火をつけて投げる。「バババババッババーン」と爆音を響かせ、火を噴いて客席に飛び散る。
ちょっとこれヤバいかも(-o-;)火傷しちゃうかな。じゃあ、と今度は2階の招待席コーナーに向かって集中的に投げ込む。あわててる(^。^;)歓迎のご挨拶でーす。
そしてやっと歌いだした。「オレの存在を頭から輝かさせてくれ――――っ!!!」「オマエ等の貧しさにカンパー―イっ!!!」「メシ食わせろー―――ッ!!!!」
あとは一気に走るだけ。「ワルシャワの幻想」→「ロマンチスト」→「天ぷら」→「アザラシ」→「溺愛」→「365」→「バキューム」→「アーチスト」→「解剖室」→「STOP JAP」そしてアンコールで「仰げば尊し」
うわぁ、よれることなく最後まで駆け抜けれそう。
楽しくて嬉しくて仕方ないのに、必死で怖い形相を作ってる久土が可笑しい(;`皿´)(^w^)
しかしツインドラムで全然ギターの音わかりにくい(>_<)
KenKenのベースだけが頼りだ。まだ24歳の(スターリン解散してから生まれたのね?)若いブリブリ腰車にのって(^。^;)ぶっ飛ばそうぜっε=ε=┏( ・_・)┛
なんか血液が逆流してるみたいだ。
あっという間の35分。こんなに曲数やっても35分かあ(>_<)
さっさとくたばれ――――ッ!!!!!!と連呼しておしまい。何だよ、歌っちゃったじゃねえか。あっけないの。♪〜θ(^0^ )
本日来てくれた皆さん、スタッフの皆さん、そしてメンバーの皆さん、この現場に立ち会ってくれてありがとう。m(_ _)m感謝です。
還暦じじいからお礼の一曲「天国の扉」を最後に独りで歌って終わった。
シンタロウ聴いてたかな?
スターリン始めてから30年。明日からまたやり直しかあ(;∇;)/~~
| 固定リンク
11/14(日)はボクの50代最後の日。
アピア40で生誕前夜祭「バイバイ!!ニューじじい」をやった。
この日は北極バクテリアから出る、ボクのトリビュートアルバム「青鬼赤鬼」の発売日でもある。
ボクがリスペクトするミュージシャンにボクのトリビュートをしてもらうという贅沢な作品。ほとんどの人がアピア40で歌っている。
しかし、続けてきてよかったあ、とつくづく思いました。
三角みずきさん、AZUMIさん、友川カズキさん、久土'N'茶谷さん、ふちがみとふなとさん、火取ゆきさん、竹原ピストルさん、血刃了さん、遠藤賢司さん、新垣優子さん、本当にありがとう。
そしてこれを作ってくれたマスターを始めとするアピア40のみなさんお世話になりました。
ボクの宝ですV(^-^)V
これからもこの還暦じじいよろしくお願いします。
この日のライブには、三角さんとAZUMIと血刃了が参加してくれた。
打ち上げの時に時計は12時を回り、みんながハッピーバースデーを歌ってくれて、ケーキも登場。
60歳になったんだなあ(ρ_;)
| 固定リンク
沖縄行ってからブログピタッと止まってしまった。還暦迎えてからもう今年も終わるというのに、ブログはまだ還暦迎えてない。”(ノ><)ノ
ごめんなさい。遡って再び誕生日からやり直します。m(_ _)m
| 固定リンク
沖縄から直行で新宿の「クラブドクター」へ。
モスキートスパイラルのワンマンで、ベースの穴井仁吉さんのデビュー30周年記念ライブ。それのゲスト出演。
BAKIは一時間アコースティックとエレクトリックを一時間半歌いまくった。スゲー体力。
しかし穴井さんとはロッカーズからゲイノーブラザーズからそしてモスキートまで、28年近い知り合いだけど、全然変わらないや。
最後はみんなで「ロマンチスト」と「仰げば尊し」を。
お祝いに沖縄の古酒をあげたら、穴井さん酒飲まないんだって。えーっ、気づかなかった(>_<)ごめんなさいm(_ _)mでもおめでとうさんです。
| 固定リンク
最後の夜は野田さんが夕食に誘ってくれた。友達の家で鍋パーティーやってるからと。
行ってみたらスモークのマスター夫妻もいれば、なんとタテタカコさんたちが来ていた。ビックリそして久しぶり(^o^)/あれ来週じゃないのライブ?
一週間前乗り?(^_^;)いいなあ。そんなに沖縄満喫で。15〜6人集まって、ワイワイ、ペチャクチャ(‘o‘)ノ(-^〇^-)( ~っ~)/。
イベリコ豚鍋をたらふく食べる。
そのあと真夜中に開店する「スモーク」へ。店の前の空き地にお腹空かした猫が。タテさんに猫をまかせ、コンビニまでご飯を買いに走る。
そして、猫が食べてたらもう一匹。お母さんらしい。またコンビニに走る。
食べてるの見てたら、オカマのお兄さん、きっと隣のアフターズスクールのお姉さんたち。大丈夫?って、声かけられたけど、あのお、吐きそうなんじゃなく、ご飯あげてるんですったら、あら、優しいのねって。(^_^;)
※タテタカコと「スモーク」のマスター
| 固定リンク
海中道路を通って浜比嘉島へ。海中道路とは海に架かった橋で遠浅の海を5キロメートル、本島と島を繋いでいる。
浜比嘉島に渡って突き進むと奥まったさきに、ひと気のない 砂浜が。
うーん、素晴らしいとしばし休息。
後で聴いたら、その浜辺、パワースポットらしい(^_^)v
| 固定リンク
お腹空いたから、食堂を捜しながら走ると、おっ、キングタコスが。
沖縄で初めてタコライスをやりだした店のチェーン店が。
やったあ(-^〇^-)ここのタコスはとタコライスは沖縄いや日本で一番美味しいんだ。
ビックでアメリカンなハンバーガーも行けそう。
| 固定リンク
次の日のオフはレンタカーを借りて、城(グスク)に行った。
勝連城。名城の誉高い勝連城は琉球王朝に逆らって、滅びた豪族阿麻和利按司(あまわりあじ)の居城跡。石垣しか当然残ってないが、これがかっかいい。
世界遺産の一つで、観光地にもなっている。小高い丘の上にあったお城で360度、周りが見渡せる絶景。
てっぺん石垣らか見下ろすと、きん玉がすくむほどの絶壁。
まるで大要塞。
石垣の作りが日本のお城と全然違って、曲線的で、優雅だ。勿論サンゴの石。
しかし10月の九州の豊後竹田の岡城跡といい、石垣って何か巨大なお墓だ。
墓場大好きだから、とても落ち着いて?興奮する。
阿麻和利按司は地元では大英雄だ。
| 固定リンク